カテゴリー: は行, アクション

昭和の末期、ポケットザウルスという、恐竜の形をした玩具が流行しました。
ポケモンじゃないよ(笑)
初代は1985年で2000年にも復活しています。
初代が発売された頃、結構人気があったのでゲーム化されたのがこの作品。
当時、ゲーム界の名人というと高橋名人と毛利名人が有名でしたが、
この流行に乗って「橋本名人」と名乗っていたバンダイの人が主人公となっています。
名人としての知名度は低いですが、プロデューサーとして数々の名作に関わっています。
ちょっと脱線しました・・・。
サラマンダーによってハシモトザウルスに変身させられてしまった名人は、
元の姿に戻るべく、様々な時代を冒険します。

難易度が2種類用意されており、「バリバリボクモード」と「パパモード」があります。
「パパモード」の方が難しいので最初は「バリバリボクモード」で遊びましょう。
メインの武器はブーメランです。発射した後にターンして戻ってくるので上手く狙いましょう。
特殊攻撃として、使い捨てアイテムのフラッシュがあります。
画面上の雑魚敵を一掃できるので、緊急時等に使いましょう。

スーパーシールドを取ると、ハシモトザウルスは返信が可能。
ブーメランの速度が上がり、3連射が可能となります。
瀕死になると変身が解除されてしまうのですが、この状態でボスまで行けば攻略が楽になりますので、なるべく変身を維持するようにしましょう!

基本はジャンプアクションですが、タイムマシンに乗ってのシューティングモードもあります。

このゲームで重要になってくるアイテムの一つに、コンテニューマークがあります。
これを取っておけばゲームオーバーになってもそのステージから開始出来るので、毎回何としても取っておきたい所です。
ファミコン時代のゲームってコンテニューが無い物が多いので、結構心折れるんですよね・・・。
頑張ってクリアしよう!
ちなみに、ゲームオーバー後にラスボスへの挑戦が出来ます。
意図は良く分かりませんが、どうやら倒せないとの事ですね。

■攻略
ポケットザウルス 十王剣の謎 攻略
■動画
カテゴリー: は行, シューティング

ファミコン世代ならみんな知っているのではないかと思われる、セガの名作シューティングゲーム。
シリーズ化し、続編や他機種移植版も多数出ている。
ファミコン版は元々アーケード版であった物を、サンソフト(サン電子株式会社)が移植して発売している。
なので、ソフトの表にはSEGAの文字は無いが裏に小さくSEGAのコピーライトが記載されています。

名前の通り、ファンタジーな雰囲気の世界を舞台としたシューティングゲーム。
スクロールは左右で、自分の向いている方向にゆっくりスクロールしていきます。
ステージ内にある基地を全て破壊するとボス戦へ突入。
全8ステージのボスを撃破するとクリアになります。8面はボスラッシュ。
どのステージもBGMが素晴らしいです♪


難易度は高く、後半は装備アイテムや攻略法を駆使しないとかなり辛いです。
難易度が高い原因の一つに当たり判定の大きさがあり、掠っただけで死んでしまう。
元々昔のゲームは当たり判定がの大きい物が多いですが、結構イラっとします(笑)

自機のパワーアップですが、道中に出てくるバルーンを取るとショップへ移動。
敵を倒して貯めたお金で各種装備を購入する事が出来ます。
スピードアップ(エンジン)やボムの強化は死ぬまで有効ですが、メイン武器は時間制、特殊武器は消耗品扱いとなるので
購入タイミングや使用タイミングが重要になります。
ちなみに、高性能エンジンはちょっと速過ぎて怖いです・・・。

攻略サイト等で情報を集めて、頑張ってみましょう♪
■攻略
ファンタジーゾーン(ファミコン版)徹底攻略
■動画
カテゴリー: ま行, アクション

マイティ一族は、魔王ベルゼブルにさらわれた王族達を助け出そうとするが、ジャックを残して全滅。
残ったジャックは王族を救う為にピラミッドを攻略する事になります。
基本は敵を避けつつ、時間内に王家の部屋を目指し、中の爆弾を回収すればステージクリア!
数種類のジャンプや空中浮遊を駆使しましょう♪


尚、マイティーは貯めたコインを使って3段階のパワーアップが出来ます。
ノーマルでは開けられない宝箱の開錠や敵を金貨に変えるなどの効果があり、
使うタイミングは自由なのでストックしておきましょう。
但し、調子に乗ってコインを取り過ぎると拷問部屋に強制移動・・・・
50回ジャンプしないと出してくれません。酷い・・・。


非常に難易度の高いゲームで、操作テクニックはもとより、
知らないと行けない場所などもあり、攻略情報は必須です。
ちなみに、マルチエンディングを採用していますが、
一回もクリア出来ていないのでマルチもクソもないです・・(-_-;)
挑戦してみたい人は、以下の攻略サイトや動画等を見ながら頑張ってみよう!
■攻略
マイティボンジャック攻略ページ
■動画