激突四駆バトル

フィールドを走り回り、敵の車をガンガン体当たりで破壊していくアクションゲーム!

激突四駆バトル

自機は複数あり性能が違うようです。色の選択も出来ます。

激突四駆バトル

正面から激突する事により敵の車を破壊出来ます。
前以外から敵に激突されたりするとダメージを受け、更にコントロールを失って壁に当たるとそこでもダメージを受けます。
スピードは出ていなくても大丈夫なので、敵に対して正面を向くよう上手くコントロールしよう!

激突四駆バトル

敵を倒すと画面左下の「TEKI」が減っていき、0になるとステージクリアです。
得点が集計されます。

激突四駆バトル

フィールド上には様々なアイテムが落ちており、星を取ると無敵モード、旗を取ると周りの敵を撃破する事ができます。
旗はレーダーに出現位置が表示されますので、敵を引き連れて取りに行きましょう。

オイルは踏むと、滑ってコントロールを失います。そのまま壁に激突してしまう事もあるので注意しましょう。
ライフの回復アイテムもあります。

激突四駆バトル

操作はブレーキとアクセル、方向転換のみのシンプル操作なので直感でプレイ出来ます。

余りスピードを出すとコントロールし難いので、慣れるまでは適度なスピードで走行しましょう。

激突四駆バトル

ステージをクリアすると使える車が増えていきます。
ミニ四駆の名前なんですが、走ってるのは「ミニ四駆に似たマシン」らしいです・・。

激突四駆バトル

お気に入りの車で、全ステージ戦い抜きましょう。

■動画


アルカノイド

アルカノイド

ブロック崩しにパワーアップ要素を盛り込んだ、
タイトーのアーケードゲームを移植した作品です。

ブロックを崩した際に落ちてくるアイテムを取る事で、
玉のスピードが遅くなったりバー(バウス)が伸びたり、
レーザーを発射出来たりと、様々な効果を得る事が出来ます。

アルカノイド

私は、アイテムを無理に取ろうとすると大体死にます・・。

全33面あるそうですが、元々下手な上、
専用コントローラーも持っていない為、全然ダメだった・・・。
難易度高いです。

このゲームは大山のぶ代さんが得意とするゲーム、という事でも話題になってたりしました。

アルカノイド

ちなみに、何のソフトかわからないカセットがあり、セットしてみるとこのアルカノイドでした。
中古で大量に買った時に入っていたカセットだと思うんですが、これって何なの?
バンゲリングベイの色違いみたいな感じで、ゲームタイトルが書いていない。
というか、明らかにメーカー名が違うんだが・・・。中身別物?
何かの特殊なソフトなんだろうか、調べても良く分かりませんでした。

アルカノイド

■関連情報サイト
「FCのゲーム制覇しましょ」まとめ -アルカノイド

■動画

コメントは受け付けていません。

ポケットザウルス 十王剣の謎

ポケットザウルス

昭和の末期、ポケットザウルスという、恐竜の形をした玩具が流行しました。
ポケモンじゃないよ(笑)
初代は1985年で2000年にも復活しています。
初代が発売された頃、結構人気があったのでゲーム化されたのがこの作品。

当時、ゲーム界の名人というと高橋名人と毛利名人が有名でしたが、
この流行に乗って「橋本名人」と名乗っていたバンダイの人が主人公となっています。

名人としての知名度は低いですが、プロデューサーとして数々の名作に関わっています。
ちょっと脱線しました・・・。

サラマンダーによってハシモトザウルスに変身させられてしまった名人は、
元の姿に戻るべく、様々な時代を冒険します。

ポケットザウルス

難易度が2種類用意されており、「バリバリボクモード」と「パパモード」があります。
「パパモード」の方が難しいので最初は「バリバリボクモード」で遊びましょう。

メインの武器はブーメランです。発射した後にターンして戻ってくるので上手く狙いましょう。

特殊攻撃として、使い捨てアイテムのフラッシュがあります。
画面上の雑魚敵を一掃できるので、緊急時等に使いましょう。

ポケットザウルス

スーパーシールドを取ると、ハシモトザウルスは返信が可能。
ブーメランの速度が上がり、3連射が可能となります。
瀕死になると変身が解除されてしまうのですが、この状態でボスまで行けば攻略が楽になりますので、なるべく変身を維持するようにしましょう!

ポケットザウルス

基本はジャンプアクションですが、タイムマシンに乗ってのシューティングモードもあります。

ポケットザウルス

このゲームで重要になってくるアイテムの一つに、コンテニューマークがあります。
これを取っておけばゲームオーバーになってもそのステージから開始出来るので、毎回何としても取っておきたい所です。

ファミコン時代のゲームってコンテニューが無い物が多いので、結構心折れるんですよね・・・。

頑張ってクリアしよう!

ちなみに、ゲームオーバー後にラスボスへの挑戦が出来ます。
意図は良く分かりませんが、どうやら倒せないとの事ですね。

ポケットザウルス

■攻略
ポケットザウルス 十王剣の謎 攻略

■動画